●月並みですが・・・・・MyPCの紹介です。ぶいぶいEg共和国には5台のパソコンがあります。
すべてのPCはLANで接続されて、相互にデータの交換が可能です。またプリンタ(EPSON/PM950C)はプリントサーバと一台のホストPC経由で共有しております。インターネットへはルーター経由で繋がっています。



★デスクトップ 〜DeskTopPC〜★

[DosV3]

メインで使用のPCで、自作組み立て品。OSはWinXPです。
特徴は・・・オーディオ関連の強化でMIDI作成や、音楽鑑賞です。大画面のディスプレイとTVチューナカード内臓にてテレビ観賞にも使います。大容量HDDも複数台搭載しています。
・・・動画処理もするので、できればPen4のシステムに換えたい所でもあります。
CPU:IntelCeleron1.4GHz(Socket370) ※FSB108MHz/1512MHzで通常は稼動。1.7GHz位までは余裕で行けますが、周辺機器との兼ね合いもあるので・・・・
M/B:ASUSTek TUCL2-C(WOA) >>i815EPチップセット搭載マザー。搭載メモリ量MAX512MBってのが弱点。

HDD:4台 ,DVD+-R/RWとDVD-ROMドライブ付き。Promise/UltraTX100でIDEポート増設しています。
→ このおかげで、電源の容量には気を付けなければなりません。HDD・光学ドライブは一台辺り+12vラインを約2〜2.5A消費しますしTVキャプチャボードもかなり大食らいといわれています。(もちろんビデオカードも)
よって電源ユニットは、安くて強力な「MacronPower/PT-460M」です。+12vラインが30Aも取れる最強の電源と評判のモノ。
但し私の使っているのはSATAに対応していない旧型(新型は対応)なのですが、後々Pen4の3GHzクラスにしても余裕で行けそうです。
購入時の価格は、約1万円弱です。 オススメ商品かもv

ディスプレイ:飯山の22インチ。DVDやテレビ鑑賞には大きなディスプレイが欲しいです。
パソコンのモニターとしてはかなり大き目ですが、テレビとしては中型クラス・・・・


サウンドカード:Novac/ReMix2000withOPT-BAY。光デジタル入出力が付いてて、入力ラインも沢山あり使いやすいカードです。
外部MIDI音源:YAMAHA/MU-90。カシオの貧相なシンセが鍵盤入力用にMIDI-I/Fにて接続してあります。一応タッチレスポンスが着いている物です。
外部MIDI音源:Roland/SC-55ST。これはMIDI接続で、いつもMUと同時に鳴っていて音量ツマミを回して目的の音源の音を切り替えしています。
スピーカー:Boston/BA735。スーパーウーファー付きのいわゆる2.1chで、GarewayのPCにオプションとして売られていました。
音質は・・・そこそこ。でも、地響きするような重低音は素晴らしい!(一階の父ちゃん母ちゃん、ゴメンな)
ミニコンポ+昔の30cmウーファーの3ウェイスピーカーにも繋がっています。こっちはもっと近所迷惑かも?

ヘッドホン:AIWA/AK100をモニター用に使用。オープンエアタイプで装着感も快適なので長時間の使用に向いています。
他にPanasonic/RP-F30もあり。音質はまぁまぁ良いですが装着感が悪くて疲れやすいです。3万位と高かった・・・。
私はヘッドホンを使う機会が結構多いので、まだ他にも持っていますがどれも1万円までのクラスの物です。


マウス:現在はMicroSoft/WireressInteliOpticalMouse(黒革貼りモデル)。横スクロールもできるのが特徴です。
他に、WAKOM/FAVOというタブレットも持っています。(マウスのボタンが消耗して不調です。)
キーボード:良くメーカー品で使われている、FKB8720シリーズのPanasonic向けOEM品。何の変哲もない、ごくごくシンプルなフルキーボードです。
メンブレンスイッチのフカフカしたタッチのもので、ハードオフにて一つ\300-で二台購入。
もっと高級な物を買おうと思っていましたが、結局安い物の中で使いやすそうなモノを選びました。耐久性は結構ありそうです。
もう一つ、RT-6600シリーズのCompaq用OEM品も使っています。こちらのタッチは少し固めで疲れにくく私の好みです。Windowsキーが無いのが特徴。これまたハードオフで\200-にて購入。
気分に応じて使い分けをしています。どちらもPS/2接続です。

プリンタ:Canon/PIXUS 560i。実売\17000-クラスなのに印字速度が速く、CD-R直接印刷も出来る優れものです
ランニングコストの安いプリンタと言うことで選びました。4色インクなのでこの点はバッチリです。


ネットワークカード:Intel/Pro100s。この部分は大きなサイズのファイル転送をする場合、速度も速くてCPU負荷も低く出来る製品を選ぶと良いです。
100BASE-TX対応で、通常売られている物は\1000-位ですが、これはバルクでも\5000-程します。




[DosViVi]

自家サーバーにしようと思って作ったPCで、自作組み立て品。OSはWin2000Proです。
特徴は・・・特にありません。頂物部品の集大成ですが、我が家最速の48倍速CD-Rコンボドライブが付いています。
親父の部屋に置いてあります。私は貸しただけのつもりですが、本人はすでに自分の物として貰ったと信じているようです・・・・・まぁどっちでもいいコトなのですけど。

M/B:ASUSTek/CUSL2-C(WOA)で、CPU:Intel/Pen-iii1GHz(Socket370/FSB133MHz)
メモリはi815チッブセットのため最大限512MBまでという制約が・・・インテルのチップセット展開が怪しい時代の落し子です
以前はIntel/WS440BXという440BXチップセット搭載のSlot1マザーを使用していたのですが、岩のようなシステムの安定性は特筆すべきモノがありました。
私としては、後継のチップはこのような美点を確実に受け継いで欲しかった所です。

サウンドカード:Aopen/YMF754チップの物。多分、玄人志向から出ていた物だと思われます。(頂き物)
Win2kはYAMAHAのソフトシンセS-YXG50が対応しておらず(対応版もあるようです・・・持っていないが)、ハードMIDI音源機能を持っているYMFチップ搭載の物をチョイスしました。
デバイスドライバはネットで手に入る物をいくつか試して、もっとも安定の良い物を選んでいます。
スピーカーはAltechLanthing/。これもGatewayで扱っていた物です。小さいけれど結構スッキリした良い音で鳴ります。
他にAIWAのミニコンポにも繋がっています。もちろん、こっちの方は良い音で鳴ります。

キーボード・マウス:どちらもMicrosoft製。インターネットキーボードとオプティカルインテリマウス(コード付き)です。
父はなかなかこれらの機器に関しての使い心地には厳しく、安価なクラスの中で良い物を、と選びました。

プリンタ:EPSON/PM950C。CD-R直接印刷機能やロール紙オートカッター搭載の写真画質が奇麗な高級クラスの物です。
しかし7色インク使用でランニングコストが結構掛かってしまうのが難点。


ネットワークカード:3com製。この部分は大きなサイズのファイル転送をする場合、速度も速くてCPU負荷も低く出来る製品を選ぶと良いです。
100BASE-TX対応で、通常売られている物は\1000-位ですが、これはバルクでも\5000-程します。





★ノート・ノートブック 〜NotebookPC〜★

[メビちゃん]

SHARP/Mebius CB1-C9です。Duron1GHz,30GBのHDD搭載・B5ノートサイズ。(とは言うものの、実際はA4版の雑誌ほどの大きさです。かなりブ厚い。)
光学ドライブは、CD-R/RWコンボタイプ。12.1"TFT液晶パネル搭載でDVD鑑賞も可能です。OSはWinXP。
CPU:AMD/MobileAthlonXP1600+(25W)に換装。 この詳細は → ((ノートPCのCPU交換))

ネットワーク:内臓の物も使っていますが、台所モバイル(?)には無線LANです。
お金が無いので、IEEE802.1b(11M)の物を使っていますが・・・主にインターネット用。
ネットワーク越しのアクセスで使えるのは、MP3などの音楽ファイルとブロードバンド配信の動画ファイル程度まで。10BASE-T相当でしょう。
MPEG-2やDivXなどの動画ファイル再生は、残念ながら転送速度が追いつかずにコマ落ちしてしまいます。




[ちんこパッド]

これは親父の持ち物で、IBM/i1456。Celeron366MHzのA4ノートPCです。OSは元々Win98ですが現在はWinMeに入れ替えています。
特徴は・・・何と言っても非常に打ちやすいキーボード。このタッチはさすがIBMです。14"TFT液晶で、CD-ROMドライブ装備
親父はとても気に入っているようです。ついこの前までメインに使っていました。今でも書類作成はこちらで行っているようです。

ネットワークカード:この時代のPCにはLANは標準では付いていなかったので、Melco(現Buffaro)のPCカードの物を付けてあります
但しこの製品はCardBusには対応していないのに、100BASE-TXだそうです・・・・・。

HDD:IBM/20GBに交換。標準は4.8GBなのですが、やはり時代と共に扱うデータも大きくなり、容量が足らなくなりました。
交換にはキーボードを外し、内部を少し分解する必要があります。 この詳細は → ((ノートPCのHDD交換))

マウス:操作感にこだわる父は、色々使ってみてELECOMの小型オプティカルマウスに落ち着きました。
ボール式はダメなのです。良く使うので(ゲーム)すぐ壊れちゃうから・・・・。
USBポートも一つありますが、PS/2で接続しています。




[りぶサンド]

兄から頂いた物で、東芝/リブレット60。無印Pentium100MHzのハンドヘルドPCです。OSはWin95。
内臓C-MOS電池が不良だったので、その辺にあったボタン電池を半田付けして使えるようにしました。
特徴は・・・昔の製品であるのと、超小型のため使い道はかなり限定されてしまいます。
外付け充電電池も回路が故障していて使えません。AC電源専用です。

とりあえずネットワークカードもあります。マウスは昔懐かしいシリアルマウス。(RS-232C)
ポインティングデバイスは内蔵されていますがモバイル使用ではない場合は使いにくいです。

このモデルはスピーカーが内蔵されていて、モノラル音声ですが音も鳴ります。マシンスペックが低いですが、MP3再生程度は可能です。
背面に音声出力端子があり、こちらからはステレオで音声が出力されます
HDD:800MBしかないので、ゆくゆくは交換の予定です。ただし旧PCの宿命である8GBの壁とファイルシステムがFAT16なので1パーテーション2GBまでの制約があります。

クロックアップ:クロック発生回路のICのピンを浮かせて、100MHz>>133MHz動作になる改造がしてあります。
かなりシステム全体の処理速度が上がります。これによる障害は今の所、出ていない様子です。

外部記憶装置:IO-DATA/PCSC-F。SCSIアダプタです。これを使えばMOなどSCSI機器が使えます。
もっとも我が家にあるSCSI機器はこのMOドライブ(230MB)だけなんですが・・・・・。230MBがリブではとてつもなく大容量メディアに思えてしまいます
純正の3.5"FDDもPCカードアダプタで使用可能です。OSのインストールは何枚ものFDメディアを入れ替えて行います。
ただし、これらの機器は本体のPCカードスロットが一つのみなので、同時にLANカードとの使用は不可能になってしまいます。(拡張アダプタも別売りであったようです。)





Back to Menu.